ジム・モリソンのFirst Step〜人生初のステージはシールドを抜いたギターの“当て振り演奏”だった!?
ロックの歴史において“孤高の詩人”として多くのアーティストに影響を与え続けてきたジム・モリソン。
彼はどんなきっかけで詩を書き始め、バンドを始めることとなったのか?
彼の“First Step(はじめの一歩)”とも言える時代のエピソードをご紹介します。
「耳鳴りのように内側から音楽が聴こえてきて、俺はそのメロディーに合わせて詩を作る。音が聴こえてきても俺はそれを譜面にする方法なんて知らない。覚えておくためには、詩を書きとめておくしかないんだ。だから多くの場合は詩だけ残ってメロディーは忘れてしまうんだ。」
彼は14歳の時に、とても夢中になった本があったという。
それはジャック・ケルアックが放浪体験を元に書き上げた小説『On the Road(路上)』だった。
「あれは1957年の冬だったよ。ビートジェネレーションを題材にした内容だった。」
また高校時代の英語教師が読書家だった彼との間で、こんなエピソードがあった。
教師はその時のことをこんな風に語っている。
「彼が16世紀や17世紀の悪魔学に関する本のことをレポートに書いてきた時に“本当にそんな本があるのか?”と疑ったことがありました。ちょうどアメリカ議会図書館に行くことになっていた別の教師がいたので、たのんで確認してもらったところ、確かにその本は存在していました。彼はおそらくアメリカ議会図書館でしか読めないような本も読んでいたんだと思います。私はそのレポートをもう一度読み返して感銘を受けました。」
その頃から彼は作家を志すようになる。
ランボーに関する逸話や、ボードレールやアレン・ギンズバーグ、ディラン・トーマスなど苦悩の中に自己主張を押し通した芸術家たちの作品が彼の心を捉えて離さなくなっていた。
新聞の切り抜きを集めたり、雑誌の広告、会話の断片などを大学ノートに書き留めることが日常となってゆく。
高校2年になってからは、詩の量が増えていったという。
その大学ノートは、彼の心を映す鏡でもあった。
ドアーズの初期の楽曲「Horse Latitudes(放牧地帯)」などは、そのノートから生まれたものだった。
高校卒業後、彼はフロリダ州立大学に入学する。
同級のルームメイトたちとシェアハウスで暮らしながらキャンパスライフを謳歌していた彼は、いつも酒に酔い、仲間たちとドンチャン騒ぎをして、毎夜エルヴィス・プレス..