
マイ・プライベート・アイダホ〜23歳で逝ったリバー・フェニックスのロードムービー
1993年秋、映画界で最も期待されていた若手俳優がドラッグの過剰摂取による心不全でハリウッドで亡くなった。その名はリバー・フェニックス。
86年の『スタンド・バイ・ミー』で注目され、88年の『旅立ちの時』では17歳でアカデミー助演男優賞にノミネート。その後は決して大ヒット作ではないものの良質な作品に出演し続け、これからと言う矢先の悲劇だった。まだ23歳だったスターのあまりにも早すぎる死は、世界中の若者たちに衝撃を与えた。リバーにはミュージシャンとしての一面もあったので、音楽ファンにも受け入れられていたヒップな役者だった。
そんなリバーの代表作と言われるのが『マイ・プライベート・アイダホ』(MY OWN PRIVATE IDAHO/1991)だ。ヒッピーの両親に育てられ、幼い頃から各地を貧しく放浪する人生経験を積んでいた彼にとって、この作品に漂う哀切なムードはすぐに心の風景として描けたに違いない。そして実際にリバーは素晴らしい演技をした。それは50年代にジェームズ・ディーンが『エデンの東』で演じた孤独な魂の彷徨いを思い出させた。
男娼という役を演じることには当初は抵抗があったという。しかし、『ドラッグストア・カウボーイ』を撮っていた監督のガス・ヴァン・サントが決して麻薬やホモセクシャルをセンセーショナルに扱うことはなく、“ただそこに生きている人間”として淡々と描くことを知って共感した。また、仲が良かったキアヌ・リーブスとの共演も引き受けた要因のようだ(リバーの最期を看取った親友のレッド・ホット・チリ・ペッパーズのフリーも出演している)。
監督曰く「二人はコインの表裏のように違う。リバーはワイルドに即興に近い演技をするし、キアヌはリハーサルの演技をより洗練させる。それでもトーンは揃ってた……この映画では、家は家族や愛、道路は人生という旅、地平線は未来を象徴しているんだ」
ナルコレプシー(発作性睡眠)
発作的に意識をなくして深い眠りに襲われる病気。心のストレスが引き金となる。
物語はアイダホ、シアトル、ポートランド、ローマなどを舞台に綴られていく。マイク(リバー・フェニックス)は、男娼として身体を売りながら日銭を稼ぐ日々を送っている。ナルコレプシーによって眠りに落ちたマイクが見る夢は、何もないアイダホの田園風景に建つ小さな家や、そこにいる「心配しないで。すべてうまくい..