ビリー・ザ・キッド/21才の生涯〜「天国への扉」を生んだボブ・ディラン出演の西部劇
『ビリー・ザ・キッド/21才の生涯』
名匠サム・ペキンパー監督作品『ビリー・ザ・キッド/21才の生涯』(Pat Garrett and Billy the Kid/1973)は、邦題だとまるでビリーが主役のような映画に思えるが、実際は原題にあるように、これはパット・ギャレットとビリーの二人の物語である。
ビリー・ザ・キッドは1859年生まれで、アメリカの西部開拓時代のアウトローとして数々の西部劇で描かれてきた人物。母親を侮辱した男を殺したのが12歳の時。以来、強盗や泥棒を繰り返したが、弱く貧しい人々の味方で、町を牛耳る権力者やそれにつく暴漢ばかりを殺したという。そんなこともあり文化作品ではヒーローのように扱われることもある。21歳の若さでパットによって殺された。
対するパット・ギャレットはビリーより10歳年上。パットも無法者であったが、開拓時代の終焉と文明の幕開けを肌で予感。時代の移り変わりと家庭を持つ中でいつしか「安定した人生」を求めるようになり、ビリーの存在を疎ましく思う町の権力者たちから雇われて保安官になった。一匹狼となってビリーを追い続け、闇討ちで射殺。その後は牧場経営に転身したが、59歳の時に土地を巡るトラブルで殺された。
ビリーに扮するのはジョニー・キャッシュ、ジャニス・ジョプリン、デニス・ホッパーらとの仕事で知られていた人気カントリー・ミュージャンのクリス・クリストファーソン。パットは名優ジェームス・コバーンが演じて味わい深さが加わった。また、ミュージャンも多数出演。クリスの恋人のリタ・クーリッジはラブシーンを演じ、キース・リチャーズがファンとして有名なドニー・フリッツはビリーの仲間。そしてボブ・ディランが同じくビリーを慕う物静かな青年役で登場。サウンドトラックも担当した。
『ワイルドバンチ』『わらの犬』『ガルシアの首』『ゲッタウェイ』などで知られるサム・ペキンパーは、本作撮影時、映画会社MGMの経営陣と激しく対立していた。反骨精神旺盛なサムは『ワイルドバンチ』の続編的なものを求める会社に反発したので、ロケ現場の雰囲気は最悪だった。おまけに会社の帳簿上の都合で、公開日を急かされてMGMが手配したチームと出来上がったフィルムを編集する日々。結果、現在では公開版とディレクターズ・カットの2種類が存在する(大きな違いはないが、どちらも素晴らしい)。
本作は..