ノッティングヒルの恋人〜エルヴィス・コステロが歌い上げて蘇った名曲「She」
『ノッティングヒルの恋人』(Notting Hill/1999)は、日本でも大ヒットしたイギリス産のロマンチック・コメディ。主演はヒュー・グラントとジュリア・ロバーツ。ジュリアといえば、トム・クルーズの遊び発見映画と並んで「恋の発見映画」と言われるほど、90年代に特に女性から絶大な人気があった女優だ。
彼女は忘れられない面影
僕の喜び それとも後悔
僕の宝物 それとも高い代償
彼女は夏が奏でる調べ
それとも秋がもたらす肌寒さ
彼女は何でもなり得る
たった一日の中で
主題歌はエルヴィス・コステロが歌い上げた「She」。これはフランスの歌手シャルル・アズナヴールの作品で、彼自身の歌唱で1974年にヒット。邦題は「忘れじの面影」だった。
映画ではもともとこのオリジナルが使用される予定だったが、観客の反応を見て(知名度を考慮して)急遽コステロがカバーすることになったという。結果的に名曲が蘇ることになった。また、シャニア・トゥエイン、ビル・ウィザース、アル・グリーン、スペンサー・デイヴィス・グループらの曲もサウンドトラックとして使用されている。
映画はあの名作『ローマの休日』を彷彿とさせる恋のお伽話。観た人は誰もが感じたように、物語には終始一貫したポジティヴな雰囲気が流れ、エンドクレジットと向き合う頃には何とも言えない温かい心に包まれる。つまり、また観たくなるような前向きな魅力があるのだ。
この作品には誰かをディスるようなネガティヴな笑いは一切ない。ただ人々の個性や人間味によって笑いが生まれている。だから価値がある。これは脚本家の物語力と監督の演出力によるところが大きい(余談だが高視聴率を記録したTVドラマ『やまとなでしこ』のスタッフはこの映画に大いに刺激を受けたに違いない)。
眠れない夜に時々、もし僕が毎週1度は夕食を食べに行っている友人の家に、マドンナやダイアナ妃やカイリー・ミノーグとか、当時世界で一番有名な女性を連れて行ったらどうなるだろうと考えてたんだ。
リチャード・カーティスは1994〜98年という4年もの歳月をかけて脚本を執筆した。
そこから膨らませていって、友人たちはどんな反応をするんだろう? 夕食はどんな感じになるだろう? 後からみんなに何て言われるだろう? それが脚本の、本当に平凡な人間がとても有名な人間と付き合ったら、それが彼らの生活にどう影響するのか..