ゴロワーズを吸ったことがあるかい〜ムッシュかまやつのセンスが光る名曲の誕生秘話
ゴロワーズというタバコを吸ったことがあるかい
ほらジャン・ギャバンがシネマの中で吸ってるやつさ
よれよれのレインコートの襟を立てて
短くなるまで奴は吸うのさ
そうさ短くなるまで吸わなけりゃダメだ
短くなるまで吸えば吸うほど
君はサンジェルマン通りの近くを歩いているだろう
この曲は、もともと“ムッシュかまやつ”ことかまやつひろしが1975年に大ヒットさせたシングル「我が良き友よ」のB面に収録されていた。
A面は、当時フォーク界の大スターだった吉田拓郎による作詞作曲。
日系二世のジャズマン“ティーブ釜萢”の息子として生まれたムッシュと言えば、60年代に伝説のバンド“ザ・スパイダース”のメンバーとしての輝かしいキャリアを持っており、カントリー、ウエスタン、ジャズ、ロック、フォークまでこなせる実力の持ち主である。
そんな彼にとって、レコード会社が決めた拓郎節全開のA面曲に対して「僕の世界じゃない!」と、個人的にはあまり気に入っていなかったらしい。
そこで「それじゃB面はオレの好きに作らせてくれ!」と、交換条件を出したのだ。
面白いのはここからだった。
ムッシュは当時のことをこんな風に述懐している。
その当時、僕はフェイセスが好きで、ロッド・スチュワートを気取っていたから「我が良き友よ」の“ゲタ履いて腰に手ぬぐいぶら下げて”っていう詞を歌うのにすごく抵抗があったわけ。
じゃあB面は自分がやりたいことをやるんだってことになってね(笑)
そんな啖呵を切りつつも…実際のところ曲も作っておらず「さて、何をやろうか?」という状態だったらしい。
その頃ちょうどアメリカのファンクバンドの至宝、タワー・オブ・パワーが来日していることを聞きつけたムッシュは、ダメもとで「オレの新曲のバックの演奏をしてくれないか?」とオファーしたという。
本人も驚くくらいにあっさりと快諾の返事をもらい、トントン拍子で作業に取りかかることになる。
「レコーディングは明日か明後日」ということになり、その時点では曲も歌詞もできていなかったので慌てて“それらしいコード進行”をバンドに渡したという。
レコーディングは明後日からというのに曲なんかないわけ(笑)
しょうがないから、眠っていても勝手にできるようなコード進行を書いて渡して、そのオケを聴きながら「ここからここの部分は歌ね」ってメロディーを作って(字余りなんか気に..