不滅の恋/ベートーヴェン〜偉大な作曲家が密かに愛し続けた“不滅の恋人”とは誰なのか?
1827年3月26日。ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが病に倒れてこの世を去った。享年56。その死の翌日、株券に隠れるように“ラブレター”が見つかった。そこにはこんな言葉が並べられていた。
私の楽譜、財産のすべてを、我が天使、我がすべてである不滅の恋人に捧げる。
と言っても、女性の名前はどこにも記されていない。年代もない。分かっているのは7月6日朝、夕方、7月7日朝に書かれたこと。そして、温泉療養地であるカールスバートの宿に来ていた恋人に向けたものであること。
以後、熱心な研究家たちは長年に渡ってこのミステリーを解こうとした。結果、生涯独身を通したベートーヴェンが42歳の時、1812年に綴られたものであることが判明した。様々な憶測が飛び交い、いくつかの仮説が発表される。否定されてはまた新しい説が出てくる。その繰り返しだった。200年近く経った現在も、謎は完全に解けていない。
私の天使、私のすべて、私の分身。今日は少しだけ書こう。あなたの鉛筆で。明日にならねば、宿に着けない。何という時間の浪費だろう。なぜ悲しいのだろう。結ばれていたなら、苦しまないで済むのに。私がいる所にあなたもいる。もし共に暮らせたら、きっと楽しい生活だろう。
『不滅の恋/ベートーヴェン』(Immortal Beloved/1994)は、作曲家の人生の断片と共に「“不滅の恋人”とは誰なのか?」へと迫っていくロマンチック・ミステリー。監督/脚本のバーナード・ローズによる仮説上の物語だが、これはモーツァルトを描いた『アマデウス』と並ぶクラシック音楽家の人生を描いた映画の金字塔。ゲイリー・オールドマンの名演技もあって、観る者を探偵のような視点と心境にさせてくれる傑作だ。
交響楽やピアノ・ソナタの開拓者でもあったベートーヴェンは、演奏会やレッスン、楽譜出版による報酬で生活を自立させようとした。貴族や宮廷の保護下で使用人として音楽に取り組むのではなく、対等に扱われることを要求し、職人ではなく芸術家としてのあり方を追求しようとした信念の人だった。
だが、ベートーヴェンは別に偉人だったわけではない。彼もまた一人の弱い人間だった。幼少時代は天才モーツァルトのようにはなれなくて父から虐待された。誰よりも完璧に持たなければならない聴覚を失って絶望したこともある。報われない恋に何度か身を委ねたり、愛する甥っ子..