伝言ダイヤル


コメント

  1. #

    2023-03-16 12:58:08
  2. 災害用伝言ダイヤルほんと大事な #南海トラフ巨大地震 使い方覚えるきっかけはデジモン映画 僕らのウォーゲーム あの伝言ダイヤルほんとテンポ良かった

    2023-03-16 19:16:03
  3. 今はどうなってるか分からないが、東日本大震災の時は、被災3日後でも災害用伝言ダイヤル繋がらなかったけどね。 改善されたかなぁ? #南海トラフ巨大地震

    2023-03-17 01:38:22
  4. 今ってもうテレホンカード使う事も使い方も分からない人も多いと思うのだけど、私はお財布と(手帳型の)スマホカバーに2枚ずつずっと入れてる。災害時にスマホやネットが繋がるとは限らないので(電話番号覚えてないとメモは必要)。災害用伝言ダイヤル171は無料で繋がるよ。

    2023-03-17 08:00:05
  5. 返信先:@qHRpWzJ6eOa40pQホントですね? 伝言ダイヤルとかキャンプ道具とか勉強になる物があったので、また備蓄を見直さないとですね?

    2023-03-17 14:16:03
  6. 災害用伝言ダイヤル171ってパニックだと忘れそう

    2023-03-17 20:36:04
  7. #NHK南海トラフ 続編の最後が最強に怖オチドラマ 南海トラフ起こったら実家愛知、自宅関西では逃げ場がないわぁ せっかく実家に帰省してるから災害伝言ダイヤルのやり方でもお父さんと予習しておこう

    2023-03-18 03:16:22
  8. 想定が甘い部分もあるドラマだった 災害用伝言ダイヤル171は、M8.9の大地震なら 約1週間は繋がらない、繋がるとしても深夜2時頃。 東日本大震災の時が、そうだった #南海トラフ巨大地震

    2023-03-18 09:36:03
  9. 防災リュックの中身見直そ、 災害伝言ダイヤルのやり方 確認しとこ 心えぐられるな 保奈美さんみたいな首相なら いいのにね、伝わるスピーチ #NHKスペシャル

    2023-03-18 15:56:09
  10. とりあえず15日に家族と災害用伝言ダイヤルの体験版をやってみます…

    2023-03-18 22:16:17
  11. 災害用伝言ダイヤル、いざという時に使えるか自信なかったから、家族と相談してこれやってみようかな……

    2023-03-19 04:26:25
  12. 災害用伝言ダイヤルの使い方とか家族で確認しとかんとな

    2023-03-19 10:38:03
  13. 伝言ダイヤル、web版もあるのね。三角連絡法も遠隔地に親戚や知人がいる人は使えるかも。

    2023-03-19 16:56:02
  14. 混乱時に災害用伝言ダイヤルの番号思い出せる自信ない 電話帳登録しとこ‼️ #南海トラフ巨大地震

    2023-03-19 23:16:09
  15. NHKの南海トラフ巨大地震のドラマ見てたけどめっちゃ怖かった?もしもの時の共通の避難場所とか災害用伝言ダイヤルとか、ちゃんと考えないなと実感したよ・・・

    2023-03-20 05:38:33
  16. 旦那氏にもそろそろ災害用伝言ダイヤルや集合場所について伝えとかねばな、、 外国人の人達が大地震に遭ったら日本人以上に情報が入ってこなくてものすごく怖いやろな…

    2023-03-20 11:56:05
  17. #NHK南海トラフ #NHKスペシャル 関西に住んでるからいつか来るって聞いてても 具体的な被害って想像できてなかったけど ドラマが大げさだと思わずに せめていざという時落ち合う場所決めておくとか 災害用伝言ダイヤルがあることとか 簡単なことだけど大事なことを家族と話とこうと思った

    2023-03-20 18:16:03
  18. 返信先:@0507Coast伝言ダイヤルは子供達に教えとかないと。 そのうち絶対に発生するって分かってるなら出来る範囲で対策考えます。

    2023-03-21 00:18:28
  19. 災害用伝言ダイヤルは使い方もそうだけど、その存在自体をほんと覚えておいた方がいい、と経験上思う

    2023-03-21 06:38:05
  20. 311の時、勤務先の家族は早いうちに災害用伝言ダイヤルにメッセージを入れてくれていたのに、こっちは動転していてダイヤルの存在を忘れていた。夜遅くに落ち合うまで、暗闇のなか無駄に心配し続けて疲弊したので

    2023-03-21 12:58:22
  21. 災害用伝言ダイヤル 覚えておこう

    2023-03-21 19:16:03
  22. 実家で母と南海トラフ地震のドラマを見ていました。地震までのドラマが長かったけど、まぁこれは明日が当たり前にあると思っている私たちと言う事なのだろう。そういえば災害伝言ダイヤルの使い方って知らないな。今度体験やってみよう。

    2023-03-22 01:44:25
  23. とりあえず娘には災害用伝言ダイヤル使えるように教えておいた‼️ 仕事帰りだからなんのこっちゃ⁉️って思ってるかもだけど。

    2023-03-22 08:00:05
  24. ら、なんとかなったっぽいけど。 他の人のTweetを見てたら、避難所の備蓄は1日しか持たない、災害用伝言ダイヤルは1週間は使えない、緊急地震速報は揺れの最中に鳴る、など、資源が十分には使えないと言っている人が多く、ドラマ内での地震による影響は小さく抑えられたほうなのかなと思った。

    2023-03-22 14:18:03
  25. さっき家族で地震のドラマ見てたんだけど、「災害用伝言ダイヤル(171)」覚えておこうねって話し合った。電話も通じなくて安否わからなかったら不安しかないもんね。これだけじゃないけど、いろいろありそうだから少しづつやっていこう #南海トラフ巨大地震

    2023-03-22 20:38:03
  26. 災害用伝言ダイヤル(171)って存在は知ってても使い方曖昧だなぁ…と思って検索してしまった……

    2023-03-23 02:56:39
  27. うーん 片面に家族のTELと災害伝言ダイヤル 緊急時集合場所 裏面に写真入れたカード作るか

    2023-03-23 09:16:03
  28. 災害伝言ダイヤルとか、公衆電話の位置も確かめておこう。 あと、家族の電話番号書いたメモも防災グッズ用のリュックに入れておいた。

    2023-03-23 15:36:18
  29. 3.11と同様に5年後くらいだとしても、すでに2年経過しているのですね 備蓄品の中に災害伝言ダイヤルとか書き出してメモ入れておいたほうがいいな…咄嗟に思い出せないだろうし

    2023-03-23 21:40:04
  30. #南海トラフ巨大地震 ドラマに不要な要素はあったけど災害時に注意することがいくつかあった。 ◉ 携帯電話は持って行く、災害用伝言ダイヤルもある ◉水など飲み物を持って行く ◉避難訓練は大事 ◉家族と避難場所を決めておく ◉家具など地震対策をしておく ◉後で後悔するような所に出掛けて行くな

    2023-03-24 03:56:27